青春の輝き

~懐かしい良き時代の記憶~

2025-01-01から1年間の記事一覧

ローラン・ボック自伝が遂に発売決定!

昨年10月に行った、人生初のクラウドファンディングが成立。2026年の冬に出版予定だった書籍「ローラン・ボック自伝」が遂に完成! 完成予定が早まり、今月中に送られてくる予定です。その後ネット限定先行発売が8月5日より発送。書店やアマゾンでは9月8日発…

近未来の景色

今日は777の日。令和7年7月7日の七夕です。ロマンチックな響きなのですが・・・ 今日の昼1時頃の景色。僕は郵便を出しに行ったのですが、その往復、ただの1人の人間、ただの1台の自動車等の乗り物を目にすることもなく、セミの鳴き声を聞くこともありません…

ドライブ・イン・シアター ~車で映画を観る!

7月に入ったばかりなのに、暑過ぎる!若い人たちが街に出掛けているのを見ると、本当に元気だな~と感心します。「生き物」として、生きる力を持っているんだと。僕はもう外に出る気がしないというより、出たら死んでしまうのではないかと本気で心配していま…

猛暑による「犯罪」に巻き込まれるな!

写真は昨日撮影した「乳房雲」。乳房雲は、雲の内部で空気の流れがグルグル回る対流が、たくさん発生している時に出来る雲で、乳房雲が消えた後に強い雨が降ると言われているレア度の高い雲です。これを撮影した後に夕立がありましたが、ギリギリセーフで帰…

プライバシーに「大きな差」をつけるな!

昔は「有名税」なんて言われて、あること無い事書かれるのが有名人でした。今もそれでプライバシーを侵害される大谷選手のような人もいますが、多くの場合は違うような気がします。 例えば先日の、TOKIOの国分太一の謎のコンプライアンス違反。本当に法律に…

喫茶アメリカン ~梅田の本格コーヒー店

梅田の今は無き名店「アメリカン」を御存知ですか? 御堂筋と新御堂筋に挟まれた、阪急東通りに負けない「曽根崎センター街」。大阪の学生なら、この中の「亀寿司」や居酒屋「本陣」には1度は足を運んでいると思います。その曽根崎センター街・お初天神通り…

ウエストウッド ~ここが "みのおキューズモール" に!

大阪は北摂のロマンチックなお店と言えば、ロマンチック街道に並んでいたお店を挙げる人も多いですが、新御堂筋沿いにあった、車が無ければ行くことが出来ないデートに持ってこいの喫茶店も忘れられません。僕らが大学時代に全盛を迎え、今は跡形もないお店…

警鐘!ドーナツから銀行まで~こんなの日本じゃない!

僕はこの国はもう変わり果ててしまった。日本ではなくなったと感じます。昭和生まれの僕が、「こんなの日本じゃない」とか「昔は良かった」と言うのは、昔ながらの年寄りの「ぼやき」で済まされることかも知れません。でも、僕の上の世代も同じようなことを…

洋楽・知られざるエピソード!「ハロー・ミスター・サンシャイン」

■ 問題コーヒーギフトはAGF ~ ♪でお馴染みの味の素ゼネラルフーズの販売しているコーヒーは?これを正解出来た方は、結構なお歳の方ですね。(笑)正解は「マックスウェル」そしてこのマックスウェルのCMのテーマソングは・・・・1976年オリビア・ニュー…

アリバイ横丁(ふるさと名産店)~大阪の名物地下街!

阪神百貨店から地下鉄西梅田駅までの間の地下通りには、かつて全国各地の名産販売店が集まっていました。「ふるさと名産店」です。 僕が物心ついた時には既にありました。実際には現地を訪れていなくても、現地のお土産を買うことが出来たことから、「アリバ…

土方歳三(栗塚旭)の喫茶店  ~若王子~ 

僕のような60歳を超える人なら、新選組・鬼の副長「土方歳三」と言えば、俳優・栗塚旭を思い出さずにはいられないと思います。テレビ朝日系で昭和に放送された「新選組血風録」「燃えよ剣」で、土方歳三を演じ、一躍スターダムを駆け上がった俳優さんです。 …

大阪地下街の壁に貼られた夕刊新聞!

僕の大阪はキタの、絶対に忘れない心に残る風景は2つ。 1つは梅田コマ~阪急ファイブ~北野劇場~阪急交通社と軒をつらねる70年代の光景。そしてもう1つが、この阪神電車前の地下街の光景です。 この阪神百貨店の入り口前の地下街の壁や柱が本当に懐かしい。…

能登~「六角堂」と「なぎさドライブウェイ」

学生時代に「美味しいステーキでも食べて、珈琲を飲もうか」・・・この一言で、何度大阪から車で石川県まで走ったことか。そう、まるで近所の喫茶店にでも出かける感覚で。それだけ若かったこともありました。 行先は石川県金沢市にあるステーキのお店「金沢…

ロケット広場 ~繁華街の中心にロケットがある風景

大阪はミナミの難波にあった「ロケット広場」を覚えていますか?若い人や、なかなかミナミまで足を伸ばさない、「キタ派」の北摂に暮らした人には馴染みがないかも知れませんが、ミナミの待ち合わせ場所として有名でした。ご覧の通り、ロケットが置いてある…

梅田壱番湯 ~梅田のビル街の中心の銭湯!

梅田のど真ん中に銭湯があったという事実! 1990年くらいまで、大阪駅前第3ビルから第4ビルへの地下2階の連絡通路に、「銭湯」があったのをどれだけの人が知っているでしょう。 下の写真の左側の壁の中に、銭湯が長い期間営業していたのです。 僕が学生時代…

大阪万博に向かって「阪神高速」が凄い!

懐かしい写真です。こんな風景は、見たことが無い人の方が遥かに多いと思います。今では当たり前のようにある高速道路。名神や東名高速は東京五輪開催で整備されましたし、大阪を代表する阪神高速は、1970年の大阪万博で整備されました。 これは阪神淡路大震…

ビーナス・ブリッジ ~神戸1000万ドルの夜景

神戸にあった別格の「いつかはここでデートをしたい」フランス料理店が、「トゥール・ドール」でした。 神戸異人館通りの北、ビーナス・ブリッジで有名な諏訪山公園展望台にあったお店。本場フランスの有名シェフ、マルク・アリックス氏指導の下のお店で、ト…

これが黄金期の~豊中ロマンチック街道~

80年代から90年代にかけて全盛を誇った、大阪の北摂「豊中ロマンチック街道」。オシャレな喫茶店や有名人(藤田まことや掛布雅之ら)の経営するレストランあり、パブや雑貨店等いろんなお店が並んで、若者のドライブデートに欠かせない場所でした。 この写真…

パピン ~全てが逆さまの喫茶店!

大学時代、姫路に下宿していた友人の部屋で1枚の写真を見ました。そこには天地が逆さまになった建物が写っていました。「面白いやろ。それ岡山の喫茶店で、みんなでこの前行って来たんだ。」 岡山県の2号線沿いにあった、喫茶店「パピン」です。僕もそれから…

かつての花形!ダンロップ「マックスフライ」&「65」

このブログを読んでくれている男性・60歳以上で、ゴルフを楽しんだことのある方。随分条件を絞り込んでいるようですが、この年代の方ならゴルフやテニス、スキー、マリンスポーツ等を楽しんでいる方(私と御同輩)が多いと思います。今の若者なら休日に友人…

トイレが水族館の喫茶店!

水商売は何が流行るか?「美味しい」「こんなの食べたことが無い」・・そういう言葉でいくら広めようと思っても無理です。飲食店で「美味しい」のは当たり前です。 それなら、「変わっている」「見たことが無い」のワードの方が拡散力がある。それも食べ物自…

子供が町にゾロゾロいた昭和!

子供を増やさないといけないのは分かります。少子化対策を行うのも必要です。でも、1つだけ僕が思うのは、子育てってそんなに難しい?僕は2人の子供を社会人に育て終わりました。2人共頑張って、今では30歳台前半の上場企業社員と公務員になっています。 幼…

アミノバイタル(スポーツサプリ) ~どこで買えばいい?

僕はボルダリングを趣味にしています。1度楽しめば筋肉疲労はかなりのもの。老若男女楽しめる息の長いスポーツとはいえ、体力回復には時間が掛かります。休むのもトレーニングの内と言われるのは、本当に正しい。 ジムに到着した上級者の人たちが、サプリを…

インド象・万博会場を目指す!

インドで撮影した写真? いえいえ、違います。これは兵庫県西宮市の武庫川・甲武橋下の河川敷です。 こんな光景を目にしたら驚きますよね。 これは昭和45年(1970年)8月3日の撮影です。 大阪万博と言っても1970年の万博です。万博開催中の昭和45年(1970年…

神戸・メリケン波止場を蒸気機関車が走る!

親戚が神戸に住んでいたのと、僕の家には自動車があったので、幼い頃から港・神戸にはよく行きました。まだまだ自動車が少なく、ガラガラの2号線を走った記憶は今もあります。 だから昔の神戸の写真が沢山残っているのですが、この1枚には驚きます。 走って…

SL ~蒸気機関車~ を目の前で目撃!

かつて全国のどこでも見られ、SLの名前で親しまれた蒸気機関車は、昭和50年(1975年)、北海道の室蘭本線を最後に、惜しまれつつ姿を消しました。 昭和40年代後半は、次々と姿を消すSLを追って、全国各地にカメラやテープレコーダーを持ったマニアが大勢いま…

信じられない!都会のど真ん中の「お米」

昨日はお米作りの田んぼ、昭和42年(1967年)の大阪・北摂の景色をご覧頂きましたが、今日はもっと驚く光景です。 そりゃあ減反政策も昔はアリだったんだな~と思うほどに、僕が学生はおろか社会人になっても、驚くほど米作りは盛んだったんです。 1970年の…

米が消えた日!

お米が無い・・と大騒ぎしていたら、今度はお米が高い・・に戻り、今度は政府備蓄米=安いお米が手に入らないと大騒動。僕は安くても政府の放出した古古古米は買いません。外食1回やめる、書籍を1冊我慢すれば、普通の米が5キロ5,000円であっても2千円台で買…

ハイレグ・ボディコン ~神戸ファッション

神戸はおしゃれ。それは、開港以来の外国文化吸収の歴史でもあります。開港直後の神戸には、約200人の欧米人がいた。外国人が増えるにつれ、彼らが着る服の需要も増し、婦人服仕立ての職人たちが、開港地に店を構えました。 米国の派手なファッションを受け…

長嶋茂雄 逝く ~ 時代に愛された “燃える男”

プロ野球・巨人の選手及び監督として偉大な足跡を残し、「ミスタープロ野球」と呼ばれた長嶋茂雄氏が、本日3日午前6時39分、肺炎のため東京都内の病院で死去されました。享年89歳。心よりご冥福をお祈り致します。 長嶋の現役時代のプレーを僕はTVで観戦して…